3月12日 知事提案に対する質疑に立つ
質疑の内容は以下の通りです。
問1 提出議案知事説明要旨 「第14回核燃料サイクル協議会の結果」に
ついて(原子力立地対策課)
(1)リサイクル燃料備蓄センターに搬入された使用済燃料は、最長50年間中間貯蔵された後、六ケ所再処理工場に搬出される予定となっているが、県は、その時点で着工から80年以上経過する六ケ所再処理工場で安全な再処理が可能と考えているのか伺いたい。
(2)リサイクル燃料備蓄センターには、東京電力ホールディングス株式会社及び日本原子力発電株式会社の2社から使用済燃料が搬入されるが、県は、この2社に再処理後のMOX燃料を使用する可能性があると考えているのか伺いたい。
(3)東京電力ホールディングス株式会社及び日本原子力発電株式会社が、2棟目を含めた、リサイクル燃料備蓄センターへの使用済燃料の搬入に係る中長期計画を示せない場合、2社以外の電力会社からの搬入を認めることはあるのか、県の見解を伺いたい。
(4)青森県・立地地域等と原子力施設共生の将来像に関する共創会議で取りまとめられた、将来像の実現に向けた取組の工程表はどのように作成されたのか伺いたい。
(5)共創会議で取りまとめられた工程表における取組の推進に向けて、活用できる財源にはどのようなものがあるのか伺いたい。
問2 議案第18号 青森県再生可能エネルギー共生税条例案 課税対象等
について(税務課)
(1)再生可能エネルギー共生税の課税対象について伺いたい。
(2)既存施設の取扱いの内容とその考え方について伺いたい。
問3 議案第19号 青森県自然・地域と再生可能エネルギーとの共生に関
する条例案 既存の再生可能エネルギー発電施設及び計画中の発電施設設
置計画の取扱いについて(環境政策課)
(1)既存の再生可能エネルギー発電施設はどのように取り扱うのか伺いたい。
(2)条例の施行日において既に関係法令による手続きが一定程度進んでいる発電施設設置計画の取扱いはどのようになるのか伺いたい。
問4 議案第20号 刑法の一部改正に伴う関係条例の整備に関する条例案 懲役及び禁錮と刑法の改正後の拘禁刑について(総務文書課)
(1)刑法に定められている懲役と禁錮はどのような違いがあるのか伺いたい。
(2)今般の刑法の改正により、懲役と禁錮はどのように改正されるのか伺いたい。
問5 議案第24号 特別職の職員の給与に関する条例及び特別職の職員の
旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例案 教育職員免許状
再授与審査会の概要等について(教職員課)
(1)今回の条例改正で、教育職員免許状再授与審査会委員が追加されることとなるが、本審査会の概要について伺いたい。
(2)教育職員免許状再授与審査会の委員構成について伺いたい。
(3)児童生徒性暴力等を行ったことにより、教育職員免許状が失効した特定免許状失効者の人数と再授与に関する県教育委員会の対応について伺いたい。
問6 議案第36号 青森県国民健康保険事業費納付金に関する条例の一部
を改正する条例案 納付金への影響等について(高齢福祉保険課)
(1)条例改正による市町村の納付金への影響について伺いたい。
(2)被保険者の保険料への影響について伺いたい。
問7 議案第50号 青森県学校職員定数条例の一部を改正する条例案 学
校職員定数の状況等について